 |
 |
 |
 |
 |
原材料の受け入れから最終製品の出荷に至るまで、適切な 管理組織の構築及び作業管理(品質管理、製造管理)の実施(GMPソフト)と、適切な構造設備の構築(GMPハード)により、製品の品質と安全性の確保を図っています。
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
打錠された原料は品質検査後、クリーンルーム内のビン詰機で自動充填。自動ビン詰から連続したラインでラベルの貼付、箱詰めまで一貫して行なわれます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
自動供給により、原料に一切手を触れずに打錠仕上げされます。製造工程における異物の混入を防ぐ無人化機です。 |
自社工場で殺菌した原料を粉砕します。商品の安全性を確保するため自社内で加工しています。 |
粉砕された原料を食品として食べやすくするため粉体を顆粒状に加工します。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ティーパック充填包装ライン |
スティック充填包装ライン |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
コンピュータによる徹底した日付管理により高品質が保たれています。 |
入荷した原料・資材は、1箱単位で除塵されて倉庫に搬入されます。 |
更衣・手洗い後、クリーンエアで除塵したあと、製造エリアへ移動します。 |
|
 |
 |
 |
 |
グループ会社のオリヒロ・機械事業部が開発した包装機を中心にライン化した、無菌をコンセプトとした工場です。粉体や液体の食品、サプリメントなど新しいスタイルの健康食品が提案できる一貫生産工場を目指しています。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
異物選別機+粉体気流殺菌装置 |
 |
農産品を中心とした粉体原料に含まれやすい異物を選別した後、高温・短時間殺菌で安全な粉体原料をつくります。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スタンドアップ・パウチ無菌充填包装機
ONPACK-AF-3030 |
大豆計量器・種箱(生呉) |
ホモゲナイザー・
液体加熱殺菌装置 |
|
 |
機械本体内に無菌化システムを組み込むことで軟包装での完全無菌充填を実現した包装機を中心に置いた液体・粘体充填包装システムです。
豆乳をはじめとする液体食品を無菌製造することにより長期常温保存が可能になりました。 |
 |
|
 |
 |